リスキリングスキルとして語学がおすすめの理由
リスキリングを考える上で常に上位にランクインするものとして語学があります。リスキリングというとデジタルと関連付けられることが多いものの、グローバルに働くという観点から語学も注目されています。
社内でのリスキリングや転職を検討するうえで語学力を磨くことは非常に有用です。
語学力は現代のグローバルな労働市場においてますます重要となっているからです。
語学力を身につけることで、国際的なビジネスチャンスが広がります。他言語圏のマーケットで就労する場合、現地の言語や文化を理解することは必須であり、そのためには必然的に語学力が求められます。
多言語を話せることは、異なる文化やバックグラウンドを持つ他地域の顧客やビジネスパートナー、ひいては同僚とのコミュニケーションを円滑にし、グローバルなビジネス環境での自社および当人の競争力を高めることに繋がります。
企業はますますダイバーシティ(多様性)を重視しており、多言語を話せる従業員は貴重な人財となります。
また、語学を学ぶ副次的効果として、問題解決能力や学習能力、認知能力が高まると言われています。新しい言語を学ぶ過程で、脳が新たなシナプス接続を形成すると考えられているからです。
異なる言語や文化を理解することで、柔軟な思考を養うことができるようになると考えられており、語学を学ぶことは、ビジネスにおけるリスキリング効果以外にも良いことづくめなのです。
また、語学力が高いほど、平均年収が高いという結果もありますので、リスキリングや転職のみならず、新卒で就職するうえでも語学力は必須のスキルといっても過言ではありません。
この記事ではおすすめの語学や学習方法についてお伝えします。

おすすめの語学7選
英語
- 英語は世界的なビジネス言語として広く使われており、多くの国で公用語やビジネスコミュニケーションの共通言語として使用されています。母国語以外の言語を何かしら身につけたいと考えている方においては、先ずは英語を学んでおいて損はありません。この点において異論を唱える方は皆無でしょう。
- 英語を話せることで、国際的なビジネスチャンスや取引先とのコミュニケーションが円滑になり、グローバルなビジネス環境での競争力を高めることができます。
- 英語のネイティブスピーカーにとって日本語は極めて習得が難しい言語だと言われています。言い換えれば、日本人にとって英語の習得が難しい言語ということになりますが、日本人は学校で英語の基礎を習っていますので、その点においてハードルは低いとも言えます。
- 多くの場合、英語を話せる従業員はグローバルな企業や国際的な組織でのキャリアの成長において優先されます。英語をマスターすることで、昇進や異動の機会が増え、給与や福利厚生の向上につながることがあります。
- 英語は科学、技術、ビジネス、エンターテイメントなどの多岐にわたる分野で主要な言語として使用されています。英語を理解できることで、英語圏の情報源にアクセスし、最新のトレンドや情報に迅速にアクセスすることができます。多くの学術論文や研究発表は英語で行われています。英語を理解できることは、国際的な学術コミュニティに参加し、世界的に認められた研究者や大学で学位を取得するための可能性を拡大します。
中国語
- 中国語は文法や語順は日本語と異なっているものの、まず日本人は漢字が読めますので、欧米人に比べて中国語を習得するのにアドバンテージがあると言えるでしょう。
- 中国はGDPで19兆2,400億ドル(2022年)を計上する世界2位の経済大国です。中国語を話せることはアジア太平洋地域でのビジネス機会を追求する上で非常に重要です。
- 中国は多民族国家です。人口の約9割と圧倒的多数を占める漢民族をはじめとして、56の民族で構成されています。それ故、漢民族の漢語以外にも多くの言語が話されており、また漢語の中だけでもおびただしい数の方言があるため、国家内で言語の壁があります。この壁を打ち破るために出来たのが『普通語(プートンファ)』です。英語圏の人たちは普通語のことを『mandarin(マンダリン)=北方語、北京語』と読んでいます。外国人が中国語を学ぶ際は、一般的にこの『普通語』を学ぶことになります。
- 中国は世界最大の人口を抱え、急速な経済成長を遂げています。中国語を学ぶことで、中国の市場やビジネス機会にアクセスできるだけでなく、中国企業や顧客とのコミュニケーションが円滑になります。中国語を学ぶことは国際的なキャリアの発展に不可欠と言っても過言ではないかもしれません。中国語スキルの獲得により、国際的なビジネス展開やキャリアの機会が拡大します。中国市場での経験や言語能力は、多くの企業や組織にとって魅力的な要素となりえます。
- ちなみに中国国内では英語は殆ど通じないと思っておいた方が良いでしょう。中国人とコミュニケーションを取るためには中国語が不可欠なのです。
- 中国は世界の製造業やテクノロジー分野で重要な役割を果たしており、多くの国際企業が中国との取引やパートナーシップを構築しています。中国語を理解し、話す能力は、国際的なビジネス環境での競争力を高めるためにも不可欠と考えられます。
- 中国語を学ぶことで、中国の文化や歴史、社会について深く理解する機会が得られます。中国語を話すことで、ビジネスや個人レベルでの人間関係や信頼関係の構築に繋がります。
スペイン語
- スペイン語はラテンアメリカ諸国の共通言語です。スペイン語を話せることで、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンなどの国々とのビジネスやコミュニケーションが円滑になります。
- ラテンアメリカではドローンやロボットを活用した空の産業革命が進んでいます。急成長しているこれらのマーケットへのアクセスを得たい方は是非スペイン語を勉強しましょう。
- 観光業やホスピタリティ業界では、スペイン語を話せることが非常に有益です。多くの観光地やリゾート地でスペイン語が必要とされ、現地の人々とのコミュニケーションを円滑にするために必要だからです。
- スペイン語を話せる日本人は英語を話せる日本人ほど多くないため、スペイン語を話せる従業員は、特にスペイン語圏の顧客やパートナーを持っている企業で重宝されます。
フランス語
- フランス語はアフリカやヨーロッパの一部で広く話されており、フランス語圏の市場への進出を考える企業にとって価値があります。
- フランス語は国際的なビジネス環境で重要な役割を果たしています。フランスはGDPで2兆8,100億ドル(2022年)を計上する世界7位の経済大国です。フランス語を話すことでフランス企業やフランス語圏の企業とのビジネス関係を築く機会が増えます。
- フランス語は国際連合や世界銀行などの国際機関、さらには多くのNGOで公用語として使用されています。フランス語を話せることで、国際機関やNGOでのキャリア機会が拡がります。
- フランスは世界的な観光地であり、フランス語を話せることは観光業界での利点になります。パリやフランスの他の地域での観光客とのコミュニケーションが円滑になるだけでなく、現地の文化や食文化を理解することができます。
- フランス語は世界的な文学や学術研究の言語の一つです。フランス語を学ぶことで、フランス文学やフランス語圏の哲学、芸術に触れる機会が増えます。また、フランス語で書かれた文献や論文にアクセスできるようになります。
ドイツ語
- ドイツはGDPで4兆1,200億ドル(2022年)を計上する世界4位の経済大国であり、多くの国際的な企業や産業が存在します。機械、自動車、化学薬品、家庭用機器の輸出大国であり、高度な技術力を有する国家です。
- ドイツ語が話せることで、ドイツ企業とのビジネス関係を築く機会が増えます。特に自動車産業や機械工業など、ドイツが強みを持つ分野では、現地の言語と文化を理解することが重要です。
- ドイツは科学技術や工学の分野で先進国として知られており、多くの学術論文や専門書がドイツ語で書かれています。ドイツ語を理解できることで、ドイツやドイツ語圏の大学や研究機関での研究活動や交流が可能になります。
- ドイツは観光客に人気のある国の一つであり、ドイツ語を話すことで観光業界での利点があります。また、ドイツの文化や歴史に触れることで、文化交流が促進されます。
- ドイツは欧州連合(EU)の重要なメンバー国の一つであり、ドイツ語を話すことはEUでの就職機会を広げるのに役立ちます。EUの多くの機関や組織では、ドイツ語が重要なコミュニケーション言語として使用されています。
イタリア語
- イタリア語を学ぶことで、イタリアの豊かな文化や歴史に触れる機会が広がります。イタリア語を話すことで、旅行先で現地の人々とコミュニケーションを取り、地元の文化や料理、芸術について深く理解することができます。
- イタリアには多くの産業や企業が存在します。イタリア語を話すことで、イタリア企業とのビジネス関係を築く機会が増えます。特にファッション、デザイン、食品産業など、イタリアが有力な分野では、現地の言語と文化を理解することが重要です。
- イタリア語を学ぶことで、イタリアの文学や学術研究へのアクセスが可能になります。イタリア語で書かれた小説や詩、哲学の著作を読むことで、イタリア文学の魅力に触れることができます。
- イタリアは世界的に人気のある観光地であり、観光業やホスピタリティ業界でイタリア語を話せることは大きな利点です。現地の人々とのコミュニケーションが円滑になるだけでなく、観光客に対するサービスの質も向上します。
韓国語
- 日本語と類似した語彙を多くもつため、日本人にとっては比較的習得しやすいのが韓国語です。日本語と文法が似ていて語順も同じで、発音は福井弁に似ていたりと類似点が多くあります。
- 韓国は世界有数の経済大国であり、多くの企業や産業が存在しています。韓国語を話すことで、韓国企業とのビジネス関係を強化し、韓国市場へのアクセスを拡大することができます。
- 韓国はK-POPやドラマ、映画などの韓流文化が世界的に人気を博しています。韓国語を学ぶことで、これらの文化をより深く理解し、ファンとしての楽しみを増やすことができます。
- 韓国語を話せることは、韓国での留学や就職の機会を広げることができます。韓国の大学での学位取得や、韓国企業でのキャリア構築など、さまざまな可能性が開けます。
学習方法について
語学力を身につけたい場合、独学から英会話教室への通学やネイティブの友人を作るなど、その学習方法は多岐に渡ります。いまや、スマホアプリでスキマ時間を有効活用して、いつでもどこでもパーソナライズドされたラーニングを受講することさえ出来る時代です。
社内で複数の社員のリスキリングとして語学力を付けさせたい場合は、法人として語学研修サービスと契約するという方法があります。
また、一旦退職するなりして時間とお金に余裕がある方は海外留学するという方法もあるでしょう。ワーホリもその選択肢の一つかもしれません。
語学を身につけるにあたって、特におすすめなのはオンライン語学スクールです。
最近はオンラインの外国語会話スクールが非常に安価に受講できるようになっていることも語学力を身につける追い風になっています。
直接外国人のネイティブ講師とオンラインでコミュニケートすることで、飛躍的に語学力を身につけることができます。
スピーキングに特化していたり、最初に無料でカウンセリングしてくれるスクールも複数存在していますので、複数のスクールを肌で感じてみてから自分にあったスクールを選択すると良いでしょう。


コメント